今日は民生文教常任委員会。議案はなかったです。珍しく。ただ、下記2件の所管事務調査の報告がありました。
- 環境処理センター施設整備について
- 市立幼稚園・保育所のあり方について
資料は00’s patagonia Classic Retro Cardiganこちら。後日アップされる予定です。
僕は委員じゃないので、気になるところを。
- プラスチック資源への対応
- 処理方式
- 別棟・合棟
今日の報告の段階では、いずれも結論は出てないよってことでした。今後、年度末に向けてFIXしていくことになるでしょう。
プラ分別については思うところがあるので、書くだけ書いときます。
良きことは他の園にも水平展開していくべきだ…という話があります。が、実際には一筋縄ではいかないような気もします。
保護者の就労形態が変わってきている昨今だと、保育所ニーズが急激に高まり幼稚園のニーズ自体が減ってます。私立園も含め、少ないパイを取り合っている状況でもあります。
晩婚化の影響もあり、子どもは減っています。1カップルが2人産んで初めて、親世代とトントンになりますから。
ということを考えると、幼稚園市場がじり貧していくのは目に見えており、公立幼稚園のサービス形態自体、いずれ考えないといけないシーンに達するのだろうなと。
なので考え方としては、「公立園を残すための3年保育」ではなくて、「利用者によりよいサービスを提供するための3年保育」という考え方で以て進めるべきだと思います。
CO2のことを言っても、日常で出てくる燃えるごみを燃やさない訳にはいきません。だから、国や世界が言っているのは何かちょっと片手落ち感があるなと思ってます。